2018年11月

2018年11月16日

胆振東部地震の砂防学会報告

砂防学会第一次緊急調査団のA班の報告から。

www.jsece.or.jp/branch/hokkaido/common/media/pdf/20181025tokyo_houkokukai/A_tokyo20181025.pdf


まとめです。
[[attached(1)]]

1.Ta-D(9千年前)の軽石層が選択的に崩壊している。

2.数千年前に複数個所江崩壊が発生していた。→ 繰り返し発生を示唆する

B班の結果では、


谷型と平滑型に崩壊を分類している。谷型では比高の3~4倍流下している。


C班の報告です。



流下比は、平行型で1~5、谷型で3~8程度である。物理試験データしかありませんが、Ta-d層は、高含水で流動化しやすい値を示しています。


喜多(2018)さんの崩壊地分布図です。約6千数百か所もありました。



力学試験値はこれからでしょう。期待します。


oosimayamazakura2 at 16:43|Permalink土木工学 

2018年11月15日

’もってのほか’食べました

北海道の友人から山形の名産、食用キクを何種類か頂きました。茨木あたりでも品種があるようです。黄色に限らず紫色もあります。

多年草だから挿し木してもっと増やそう。

味は特にしません。秋の旬の香りをいただくものでしょう。

11月に入って、もう三回料理に使いました。ナマス以外はレシピを知りません。


古くなると花弁の先が茶色に変化します。
イメージ 1

花前が三つに分枝しています。
イメージ 2

五つの花を採取しました。15秒ほど沸騰した熱水で湯煎します。し過ぎると黄色の色が出ません。
イメージ 3


酢を入れ忘れました。黄色の色が出ません。


oosimayamazakura2 at 11:23|Permalink花関係 

2018年11月13日

いろんな紅葉

11月8日、9日に主に見られた紅葉です。


雨ヶ池はカラカラ。向こうにヒージー。
イメージ 1

イロハカエデ?
イメージ 2

イネ科?
イメージ 3

ミヤマキリシマの紅葉。
イメージ 4

同ズーム。
イメージ 5

立ち入り禁止。
イメージ 6

植生ネット工。
イメージ 7

ノイチゴ?
イメージ 8

フクオウソウ。霜みたい。名の由来は 最初の発見地が三重県の福王山であったためだとか。
イメージ 9

まだまだ頑張っています。’寒いから開くの止めよかな?’
イメージ 10


oosimayamazakura2 at 06:19|Permalink花関係 

2018年11月11日

アセビの話

文八郎さんがアセビの藪漕ぎで難儀されたことで調べてみました。





アセビは、一般に『毒があり、馬酔木と漢字で書く。樹形は整っており、整枝も成長が遅いのであまりしなくて良い』と、あります。

果たしてそうなの?


さて、お勉強。


アセビは、Pieris japonicaで、ツツジ科アセビ属の常緑低木(4mにも達する)。日本に自生し、鑑賞用に植栽される。馬が食べると酔うがごとくふらつくからと言われていますが、足しびれが詰まったものから来ているのでしょう。ネジキやスノキと同じ仲間でした。

アセビの毒はグラヤノトキシン(旧名アセボトキシン)など。アセビが不自然なほど多い地域は、草食獣による食害が多いことを疑うこともできるといわれている。

しかし。アセビは先駆種かつ陽樹であり、落ち葉が他の植物の成長を止めさせるから単一林となるともいわれている。


さて、樋口山でのアセビは10年で密集して通りにくくなっていました。どこが’成長が遅い’でしょうか?

藪漕ぎには、九州ではスズタケが有名ですが、本州ではハイマツがあります。東北・北海道ではほかにもあることでしょう。

ハイマツの上を泳ぐという経験はありません。


もう花芽が付いています。
イメージ 1

紫色の葉に変化しています。
イメージ 2


六甲の森でアセビを伐採して他の樹種が自生回復する様子を何年も調べていました。

アセビが直径20cmくらいに大きくなると、幹下の1mか1.5mの空間は通り抜けることができるので、伐採していったん道が出来ると手入れ不要となるでしょう。

枝の頭部に葉が密集し、束生(そくせい)で弱い鋸歯と言われています。黄色のヒョウモンエダシャクという蛾が食害しています。この蛾も鳥から身を守っているのでしょう。

幼虫。
イメージ 3


成虫。
イメージ 4


oosimayamazakura2 at 09:47|Permalink樹木について 

2018年11月10日

コハウチワカエデ

コハウチワカエデが綺麗です。でももっと光が欲しい・・・。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


oosimayamazakura2 at 22:30|Permalink花関係 

ゴンズイでしょうか マユミでした

鈴生りに赤い実がなっている木を見付けました。

大きな木に赤い実がびっしり付いています。
イメージ 1

まるで紅梅かと思いました。
イメージ 2

二つに割れて黒い種子が見えます。
イメージ 3

葉と実です。
イメージ 4

葉のズーム。
イメージ 5


違う大きな木です。
イメージ 6

ゴンズイの木でしょうか?


oosimayamazakura2 at 14:44|Permalink花関係 

2018年11月04日

風師山で見かけた花

ツワブキ。
イメージ 1

スミレ。
イメージ 2

アジサイ。
イメージ 3

オカダイコン。
イメージ 4

同ズーム。
イメージ 5

シロダモ?
イメージ 6

イメージ 7


oosimayamazakura2 at 07:01|Permalink花関係 

2018年11月01日

かのやバラ園

初めて来ました。どんな所にあるのだろうと思っていました。


来週からは秋の花のフェスティバルがあります。ハウステンボスと違って地植えでした。春もッフェスティバルをするので、四季咲の系統が多いのでしょうか。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20


コメントはあとで。


oosimayamazakura2 at 07:26|Permalink花関係 

黒尊岳の花

ナンバンギセル。
イメージ 1

フユイチゴ?
イメージ 2

ミヤマシキミ?
イメージ 3


イメージ 4

キッコウハグマ。タネと葉。
イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7


カシワバハグマのオンパレードです。

イメージ 8

イメージ 9

葉の近接。
イメージ 10

花ズーム。
イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

筆みたいです。
イメージ 14


oosimayamazakura2 at 06:48|Permalink花関係