2017年01月

2017年01月31日

坊がツル讃歌の歌碑

山荘前に四つの歌碑が建てられていました。

全体。
イメージ 1

一番。
イメージ 2

二番。
イメージ 3

三番。
イメージ 4

八番。
イメージ 5

八番の「せせらぎに寝る山宿」で山荘をアピールか?


二木紘三さんの2007年8月ブログです。
http://duarbo.air-nifty.com/songs/2007/08/post_b3ef.html

レファレンス協同データベースさんより、2013年7月。
http://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000134176

四季・旅・愛~芹洋子ファンサイトから、2015年8月。
http://www.seriyoko.com/bougaturu.html


oosimayamazakura2 at 10:50|Permalink地域の歴史ほか 

2017年01月29日

セリバオウレン2017/01/27

最後にすると言ったけど・・・。 その魅力に負けました。


セリバオウレンについては、松江の花図鑑さんとなかなかさんがとっても詳しいです。





狙った写真は撮れませんでした。

・株本
・車輪状の果実
・果実の先端が空いている
・両性花のメシべ。赤と緑色がある
・退化した赤いオシベの斑点


花園みたいに咲けばいいのですが・・・。
イメージ 1

花の写真。
イメージ 2

イメージ 3

若サヤあり。
イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

外側にオシベあり。
イメージ 7

雌花?
イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

メシベとオシベあり。
イメージ 12


今年はロープで保護されています。
イメージ 13


1月27日現在で、19茎57花咲いていました。


oosimayamazakura2 at 15:44|Permalink花関係 

2017年01月24日

難所が滝20170124

草ケ谷ダムからの仏頂山・宝満山
イメージ 1

難所が滝遠望。
イメージ 2

2012年の状況看板。
イメージ 3

おおつららの状況。
イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7


oosimayamazakura2 at 19:23|Permalinkその他 

2017年01月23日

春の準備

クロッカスの蕾が見えます。いつ頃咲くでしょうか?
イメージ 1

イメージ 2

ヒアシンスの蕾。
イメージ 3


雪は数センチで、たいしたことはありませんでした。
イメージ 4

咲くのが楽しみです。

難所が滝の河原谷」の遠景。
イメージ 5


oosimayamazakura2 at 17:03|Permalink花関係 

2017年01月20日

四王寺山徘徊その2

18番札所は聖観音さまです。釈迦の若い時代の形なので、身の回りを装飾品で飾ることは構わないようです。
イメージ 1

ライトアップした像です。左側の方が優しいお姿です。
金のネックレスは、瓔珞(ようらく)で胸飾りor首飾りでしょうか。
イメージ 2


四王寺山のセリバオウレンは、ある方が秘密にしておく方が保護になるとのお考えでブログアップしないということなので、私もこれを最後にしたいと思います。
イメージ 3

イメージ 4


十二茎に三十六花で、だんだん増えています。古い花柄が多かったです。

2月初め頃が最盛期でしょう。


Te3さんの去年のセリバオウレンのブログです。筑紫野市の天拝山歴史自然公園の中の万葉植物園の中にセリバオウレンがあります。アクセスが良く、看板もあることから観察に都合よいです。
https://yamap.co.jp/activity/228165


小石垣からセンターへ行く道はイノシシ除けのバリケードで、自由に分け入って歩けません。去年は入れたのに・・・。もう一つ東の沢でした。こちらは見ていないので分かりません。
イメージ 5

イメージ 6

板を退ければ中に入れます。
イメージ 7

囲われて、人は肩身が狭いです。
イメージ 8

標高の高い所にも関らず、40~50ℓ/分程度の水が流れています。
イメージ 9


1時から4時前までの山歩でした。


100均セリアで買いました。te3さんに教えていただきました。
イメージ 10

イメージ 11


oosimayamazakura2 at 12:05|Permalink地域の歴史ほか 

2017年01月14日

セグロセキレイ?でしょうか

イメージ 1


イメージ 2


近くに寄ってきます。土を掘り起こすと来るようです。
イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


oosimayamazakura2 at 14:33|Permalinkその他 

2017年01月13日

キャンキャン2月号を買ってみた。

女性誌を買うのは初めてで気恥ずかしかった。娘のためと装いながら買いました。

付録の自撮りライトが大人気らしい。本が720円なので、数千円もする専用のライトに比べ、安い物です。コスパがいい。

使い方もいろいろで、白く映る女性の自撮りだけでなく、暗い場所での花や昆虫標本の近接写真など、影が映って欲しくないときに使うそうです。


2月号表紙。
イメージ 1

ライト表。
イメージ 2

同ライト裏。単4二本入れます。
イメージ 3


暗い所での植物の撮影に使えそうです。


広野ヨウさんのブログに詳しく載っていました。目にハートが写ります。これで女子学生のハートを掴んだのかな? キャッチライト効果というそうです。
http://www.mayoinu.com/entry/2016/12/29/200000

接写用ライトとして’カメラ好きのおっさん’は使うのだ。


oosimayamazakura2 at 11:02|Permalinkその他 

2017年01月10日

四王寺33仏のうち18番

1800年の寄贈による石仏です。

18番の観音様は、十一面観音菩薩像です。他に如意輪観音菩薩像があります。

化物を頂き、悟りの表情をしていらっしゃいます。この像だけ金箔仕上げ?

イメージ 1

イメージ 2


oosimayamazakura2 at 21:46|Permalink地域の歴史ほか 

セリバオウレン四王寺山20170110

前回よりほぼ一週間経ちました。花数は8茎と増えました。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

葉の状況。
イメージ 7


今日は縦走路で会ったのは二組四人でした。


oosimayamazakura2 at 17:01|Permalink花関係 

2017年01月09日

長花柱花とは

冬から春に咲くサツマイナモリの花の記事を見ていたら長花柱花という言葉が出てきました。

調べると、なかなかさんのHPで、長花柱花と短花柱花というのがあるのを知りました。

なかなかさんはプリムラで調べていらっしゃいました。そこで家のプリムラの写真を撮ります。

上から。
イメージ 1

横からメシベ突出。
イメージ 2

同ズーム。
イメージ 3

下にオシベ?
イメージ 4


柱頭がオシベよりも出るか引っ込むかのようです。写真では長花柱花のようです。


oosimayamazakura2 at 15:10|Permalink植物コラム 

2017年01月06日

戯れ言シリーズ1

姉子蒸し風呂グゥアップ。

姉の子供が蒸し風呂で湯中りしてアップアップした状態ではありません。

アネコ ムシブロ グアップ→

   アネコムシ ブログ アップ


1月3日の記事です。秋田地方ではカメムシのことをアネコムシというらしいです。

秋田弁でアネコは姉コで、お姉さんのことを言うようです。
岐阜県揖斐地方では、およめさんというらしい。

お母さんやお姑さんでなく、二番目を言っているのが面白い。


それにしても『アネコムシ 大雪』から発想が飛びますね。

雪との関係では、ミノムシのほうが関係が深いそうです。


読みとうなかった
読みとうなかった
読みとうなかった
ゴンゴン
(このCM 見かけなくなった。ダニが居なくなったからかな?)

いや、雪と関係あるのはカマキリの巣だ と、諸説あります。偶々で全く関係なかったりして。誰か研究結果を教えてぇ~。

oosimayamazakura2 at 06:13|Permalinkその他 

2017年01月05日

冬越しのペチュニア

今冬年は今のところ暖冬です。そのせいでペチュニアがまだ咲いています。
玄関内と外を朝夕行き来して忙しいです。

イメージ 1


冬越しも2、3年くらいしかその株は持たないので、挿し芽で世代交代しないといけないようです(春挿しの方が活着するとか)。


oosimayamazakura2 at 11:33|Permalink花関係 

2017年01月04日

セリバオウレン2017/01/04(花暦1)

ちまたでは仕事始めです。今年から花暦始めをすることにしました。

春の陽気?に誘われて四王寺山へ散歩に行って来ました。目的は、セリバオウレンの花です。咲いているかな? 地元民として見に行きました。

まだ紅葉があります。カシ類?ブナ類? コナラでしょうか?

イメージ 1

二回三出複葉。
イメージ 2

二つの茎に三つずつ花が。
イメージ 3

やや古びています。
イメージ 4

ズーム。
イメージ 5

めしべ?
イメージ 6

ズーム。若い種の鞘が出来ています。
イメージ 7

ピンクっぽい。
イメージ 8

同。これから咲くでしょう。
イメージ 9

ズーム。イメージ 10

少しピンボケ。
イメージ 11

イメージ 12

これからのグミの実。
イメージ 13


3m×5mくらいのところに固まって百株以上あります。今日は3茎だけでしたが、月末にはたくさんの花が咲くことでしょう。

葉が枯れないので、スプリング・エフェメラルではないと厳密に仰る方がいますが、
なに、ウィンター・エフェメラルとすれば宜しおまっ。

花付きからすれば昨年の年末から咲いていたと思われます。

いーさんのブログ情報では、2015年は2月11日、2016年は1月21日に開花しています。今年も今日四王寺山を歩いていらっしゃるようです。また、昭和46年九大教授により宝満山で発見されたとか(いーさん情報)。

33石仏が江戸時代に祀られ、その時病気治療のため、薬草を植えたものと考えます。
他の薬草もあるかもしれません。



ピンボケしないように今度はマニュアルで撮りに行きましょう。


去年の記事です。


役場が保護してくれないなら自分でしようかな? ロープを張るだけです。


oosimayamazakura2 at 13:57|Permalink花関係 

2017年01月03日

ヒメツノカメムシ?

部屋の中に入ってきました。冬籠もりをしたかったのでしょうか。残念ながら外に出しました。

イメージ 1


クヌギカメムシ科。ネットですぐ判るけど本当かどうかわかりません。

ガラス越しでピンボケです。羽根の合わさっているところが丸くなっています。その下のねじれた模様の羽根が特徴的です。


oosimayamazakura2 at 14:54|Permalink昆虫関係